フォーラムへの返信
-
naaaomi_17t@
参加者うちはアロベビー合わず、ママ&キッズをラインで使っています♪
それでも湿疹がちらほら出ていましたが、夜はミルキークリーム、日中はミルキーローションにしてからはほぼゼロです。(それまではミルキーローションオンリーでした)naaaomi_17t@
参加者10moisのコロリン星人っていう起き上がりこぼしです⭐️
日本でおきあがりこぼしを製作できる会社はすでに1社しかないらしく、そこの職人さんと絵本作家のtupera tuperaさんがコラボして作ったそうです。
普通のおきあがりこぼしよりも複雑で綺麗な音色がするので、5ヶ月の我が子も1人でよく遊んでいます😊
タミータイムもこのおきあがりこぼしのおかげで好きになりましたよ〜naaaomi_17t@
参加者bumkins使ってますがめちゃくちゃおすすめです〜!
シリコンビブは重すぎて首に負担がかかるという投稿を見かけたので、軽くて使い勝手のいいものを探しました😌
bumkinsは洗濯機・乾燥機OKで、保育園の先生方からの評判も良いようです。
外出時はケラッタの使い捨てを使っています♪naaaomi_17t@
参加者初産の計画無痛はしていない病院でしたが、妊娠高血圧+予定日超過で誘発になり、お産が進んだところで無痛開始でした!
誘発スタートしてからすぐに10分以内の陣痛が来始めましたが子宮口たいして開かず、夜も陣痛継続、2日目の点滴では2〜3分おきに陣痛がきて過強陣痛となり点滴ストップも子宮口は朝の4cmから変わらず、夜間も2〜3分おきの陣痛、朝の内診でやっと6cmで無痛OKが出ました😂
前日の促進剤で心がバキボキに折れていて、過呼吸にもなるし、涙止まらないし、もう無理…帝王切開にしてください…って感じでしたが、無痛入れてからは別世界でした!!!
全く食べられなかったごはんも食べられるし、よし!産むぞ!!って気持ちにもなれて、助産師さんとも笑顔で談笑できて、1〜2日目の記憶は苦痛しかありませんでしたが、無痛を入れた3日目は純粋に我が子の誕生を待ち遠しく感じることができました☺️
そのままその日の夕方に人工破膜をして出産になりましたが、痛みに支配されてパニックになったりしなかったおかげで、冷静に考えながらいきめたので器械分娩にはなりませんでした◎(助産師さんたちからも「初めてとは思えないくらい上手です!」と言っていただけました〜)
あれがなければ、お産の記憶は苦痛でしかなかったと思いますし、いわゆるバーストラウマになっていたかもしれません。
会陰切開もしましたが、無痛のおかげで痛みは全くありませんでした。
我が子を産み終えた時、「もう二度と産まない」なんて言わずに「かわいい」と言ってあげられたのは正直無痛にできたから。本当にやって良かったと思っています。
出産後、麻酔の副作用で体が震え、高熱が出ましたが、すぐにおさまりました。naaaomi_17t@
参加者うちの子はごくごく飲みます😊ラルタンのミルクウォーマー使ってたんですが温まらず、外出時は4時間以内なら調乳用の水筒に持って行ったお湯でミルク→4時間以降はジップロックにお湯入れて液体ミルク温める作戦でやってます😊授乳室使うなら、お湯持ち歩かずにジップロックと液体ミルクだけ持って行って、お湯は授乳室でもいいですね!
欠点としては、冷たいと飲まないこと多々あり・加熱殺菌される過程で普通のミルクより茶色いのでこぼしたり吐き戻すと茶色いシミになる(予洗いで落ちます)ということでしょうか!