Skip to content
ママミー

赤ちゃんケアを楽しく学ぶ、
ママと専門家をつなぐコミュニティー

お試し動画はこちら
ログイン 新規会員登録
フリーワードで探す
選択してね
Search for:
  • イベント
  • 動画で学ぶ
  • コラムをよむ
  • ママの声
  • 専門家
  • ママミーとは?
ログイン 新規会員登録
  • イベント
  • 動画で学ぶ
  • コラムをよむ
  • ママの声
  • 専門家
  • ママミーとは?

ホーム » アーカイブ: admin » ページ 3

著者のアバター

admin

関連記事
今後のイベント

11月3日LIVE なんでも相談会

相談会アーカイブ

9月1日LIVE なんでも相談会

赤ちゃんケア

\助産師が教える/ゲップの方法

相談会アーカイブ

8月29日 特別イベント講義 

こんにちは、ママミーです。 授乳のたびに同じ側だけ痛むと、抱っこが怖くてぎこちなくなりますよね。 「私の抱き方が悪いのかな?」「乳腺炎になったらどうしよう…」そんな不安、ありませんか? 実は、授乳中のママの約7割が “片胸の痛み” を経験したという調査もあるほど。 でも、原因は一つじゃないし、対処の仕方も選択肢はたくさんあるんです。 この記事では、片胸だけ痛い原因を5つに整理し、今日から試せるセルフケアをまとめました。 それでは、解説していきます。
授乳

片胸だけが痛む3つの原因と対策

乳腺炎
授乳
授乳トラブル
こんにちは、ママミーです。 「ベビーフードの棚に立ったとたん、目移りしてしまう…」そんな経験、ありませんか? 裏ラベルをめくると、カタカナや数字がずらり。 でも大丈夫。 一緒に裏ラベルの“ちょっとしたコツ”を知れば、選ぶ基準はすっと見えてきます。 今日は、避けたい添加物やアレルゲンをやさしくチェックするステップをお届けします。国の離乳食ガイドラインに沿った視点で、裏ラベルの中から必要な栄養と避けたい添加物をやさしく見極めていきましょう。
離乳食

ベビーフード裏ラベルの見方

ベビーフード
離乳食
0歳児
妊娠中は「赤ちゃんのために何ができるだろう?」と、日々いろいろな情報に触れますよね。 例年は秋から冬にピークを迎えるとされる RSウイルスですが、近年は夏場にも流行が報告されるなど季節の読みづらさが指摘されています。 生まれたての赤ちゃんがかかると重症化しやすいって知ってた? そこで注目されているのが RSワクチン。 でも「本当に安全?」「いつ打てるの?」と疑問が尽きないですよね。今回は最新の知見をギュッとまとめて、妊婦さんが知っておきたいメリット・タイミング・気をつけたいポイントをわかりやすく解説します。
妊娠・出産

RSワクチン徹底解説

ワクチン
予防接種
こんにちは、ママミーです。 毎日の離乳食づくり、本当にお疲れさまです。 思い通りに進まない日、買い物に出られない日、調理の途中で赤ちゃんがぐずって中断…そんな積み重ねのなかで「鉄分まで意識できているかな?」と不安になること、ありますよね。 でも、完璧じゃなくて大丈夫! 赤ちゃんは生後6か月ごろから、体にためていた「貯蔵鉄」を使い切りやすくなります。 母乳は吸収がよい一方、含まれる鉄の量は多くありません。 そのため、離乳食で意識して補うことがカギになります。 ここでは、毎日使いやすい食材と吸収率を上げるコツ、おすすめのベビーフードを紹介していきます。
離乳食

赤ちゃんの鉄不足に注意

5-11ヶ月
鉄不足
妊娠中に夜中ふいに足がつって、あまりの痛さに飛び起きたことはありませんか? 「私だけかな…?」と不安に思う方も多いですが、実は妊婦さんの多くが経験するマイナートラブルのひとつなんです。 足(ふくらはぎ)がつることをこむら返りとも言うね! 足がつるのは一瞬のこととはいえ、繰り返されると眠れなくなったり、日中の疲れが取れなかったりと、心にも体にも影響してしまいますよね。 でも大丈夫! 原因を知って、ちょっとした工夫をすることで軽減できるんです。 今回は、妊娠中に足がつる原因と、安心して乗り越えるための対処法についてご紹介します。
妊娠・出産

妊娠中に足がつるのはなぜ?

こむら返り
足がつる
朝起きた瞬間から胃がぐるぐる、好きだった匂いで一気に船酔いみたい——そんな日が続くと、心も体もすり減りますよね。 つわりは“個人差のかたまり”です。 同じ人でも日によって波が変わりますし、初期だけでなく後期に似た症状が出る人もいます。 意外かもしれませんが、空腹で悪化する食べつわりには少量多回の工夫が効きますし、におい対策や水分・電解質の補い方を見直すだけで、動ける時間が増えることもあります。 一方で、水分がほとんどとれない/尿が極端に少ない/体重が急に減るといったサインは受診の合図です。 この記事では、初期〜後期のつわりの違い、食べられる工夫、よだれづわりの対処、そして病院へ相談すべき目安をやさしくまとめます。
妊娠・出産

つわりっていつまで?

マイナートラブル
悪阻
食べ悪阻

Page navigation

Previous 1 2 3 4 5 … 8 Next

ママミーって?

「ママにとって最も身近で、頼れる場所を作る。」
そんな思いで、赤ちゃんに携わる様々な情報を得られるようママと専門家をつなぎ、ママ同士の繋がりも作る、
ママのためのコミュニティ。

ママミーはママになった女性のための新たな居場所

  • 妊娠〜1歳半の子のママの育児の「知りたい」が全部わかる
    (コンテンツや講義、見放題・受け放題)
  • オンライン掲示板で他のママはどうしてる?がわかる
  • ママが気軽に専門家に相談できる
まずは公式LINEに登録
  • よくある質問
  • ママミーの想い
  • 利用規約
  • 特定商取引法表記
  • プライバシーポリシー
© 2025 株式会社ママミー