「つわりがつらい……でも仕事は待ってくれない」 そんな葛藤、ありますよね。 実は、産婦人科での指導内容を会社に的確に伝え、働き方を一時的に調整できる仕組みが用意されています。 それが「母性健康管理指導事項連絡カード」です。 このカードは、あなたの“わがまま”を通すためのものではありません。 医師等(産婦人科医や助産師)の指導を、会社が誤解なく受け取り、業務配分や勤務時間を安全側に調整するための正式な橋渡しツール。 本コラムでは、初めての妊娠で制度の使い方がわからない方に向けて、カードの目的、もらい方・使い方、よくある指導内容の例まで、やさしく一気に解説します。

母性健康管理指導事項連絡カードの活用ガイド

Posted in コラム一覧, 妊娠・出産
一覧を見る

コメントを残すにはログインしてください。